糖尿病合併症

血糖値が高いままの生活を続けると、血管がもろく、ボロボロになってしまういわゆる血管病になります。
そして、全身にネットワークを結んでいる血管と神経が、血糖値の高い状態が続くことで侵され、適正な栄養の供給が途絶えて全身の臓器にさまざまな障害が起こってくるのです。これは、糖尿病の慢性合併症とよばれています。

糖尿病の慢性合併症には、大きく分けると細い血管にみられる合併症(細小血管症)と、太い血管にみられる合併症(大血管症)の2つがあります。

三大合併症

高血糖が長期間にわたって続くと、体の細い血管が障害されて血流が悪くなり、とくに細い血管が集中している場所に合併症が起こります。眼、腎臓、神経系で合併しやすく網膜症、腎症、神経障害があります。そのため、血糖値を良い状態にしとくことにより、合併症の進展を抑える事が出来ます。

他の慢性合併症(大血管障害)

高血糖や高血圧によって血管が傷つき、そこにLDLコレステロールが沈着します。
心臓を栄養する血管がつまると、心筋梗塞、脳を栄養する血管がつまると脳梗塞を生じます。また糖尿病だけでなく、脂質異常症、高血圧、肥満などが動脈硬化の進展リスクとなるため、適切な治療や生活習慣の改善が大切です。